本文へ移動

スタッフブログ【過去】

ブログ 【2013年~2018年】

豆腐の製法(浸漬)

2013-08-24
今回は豆腐の製法を紹介します。
浸漬(しんせき)は大豆を磨砕(まさい)…細かく砕く意味
しやすくするために水につける作業です。
漬ける時間は水温・気温等によって異なり最も神経を使います。
一般的には気温プラス浸漬時間が30になるとベストといわれてます。
例えば、気温が20℃の時は10時間、10℃の時は20時間
大豆の品種、生産地によっても含水量が異なり、同じ品種でも粒の大きさにも
左右される為、前日と同じ品種の大豆でも当日の気候に合わせる必要があり、経験を要します。
これは、ワインの葡萄と似てますね! 
当社の工場長は毎日微妙に調整してます。ご苦労様です。
 
オンラインストア
こちらからも読み取れます
https://www.takasago-toufu.co.jp/files/libs/3038/20201127111134440.PNG
菅野食品株式会社
〒983-0002
宮城県仙台市宮城野区蒲生
1丁目107番地の2
TEL:022-258-2174
FAX:022-258-8444

豆腐製造・販売


TOPへ戻る